100年後も雪国であるために【雪国の恵みを活かすこと】

作成: 日時: 2020年7月30日
知りたい 行きたい

DMOという言葉を耳にしたことはありますか。
観光を活用して地域を元気にするための組織のことです。その活動の目的は「観光地域づくり」です。観光地づくり、ではありません。たった一文字の違いですが、その意味は大きく異なります。雪国観光圏は、DMOなんていう言葉がなかった頃から、観光地域づくりを目指して活動してきました。一昨年には先駆的な取り組みが評価されて、ジャパンツーリズムアワード大賞も受賞しました。このように全国的に評価される雪国観光圏ですが、その実態は個がネットワークした活動が主です。しかもボランタリーで動く部分も少なくありません。
直接的なメリットもないのに。なぜでしょう?
その原動力は、地域をよくしたいという想いです。なかなか未来が見通せない今だからこそ、雪国という言葉に「希望」を感じる人たちが、ゆるやかにつながって活動している。それが雪国観光圏です。そんな活動の一端を知ってもらうために、雪国に関わる人たちの言葉を集めました。ひとり一人の言が、葉となり、いずれ大きな森になることを願って。

100年後も雪国であるために【私たちの目指すこと】 こちらへ
100年後も雪国であるために【雪国の恵みを活かすこと】 この記事
100年後も雪国であるために【未来にどんな雪国を残したい?】 こちらへ

サクラクオリティ

サクラクオリティは宿泊施設の品質認証制度です。これは品質の高低をランクづけするものではなくて、さまざまなニーズを持つ旅行者が、自分に合ったホテルや旅館を選びやすくするためのものです。こうした仕組みは、欧米では普通のことなのですが、なぜか日本では一般的ではありませんでした。そこで雪国観光圏は世界基準を目指して、他地域に先駆けて導入したというわけです。外国人旅行者に安心して旅行を楽しんでいただくために、トレーニングを受けた調査員が、設備やサービスの品質、安全管理、外国人対応などについて調査をした上で認証するサクラクオリティ。雪国観光圏では、現在43軒のホテル・旅館・民宿等が参加し、日々品質の維持向上に努めています。いまでは雪国観光圏だけでなく、北は北海道から南は九州まで全国で導入が広がっています。サクラクオリティに関して詳しくは、こちらをご覧ください。

 

雪国A級グルメ

1年の半分近くを深い雪に閉ざされる雪国観光圏には、長い歴史に育まれた独特の食文化が息づいています。山野の恵みを塩漬けや乾燥品、発酵食として蓄える。あるいは、雪室で低温貯蔵するなど、雪国ならではの知恵が宿っています。お米は寒暖の差と清冽な雪融け水で美味しく育ち、そばも野菜も川魚も、雪国の風土に育まれてきました。こうした雪国ならではの本物の食を味わってもらおうというのが、雪国A級グルメです。A級といっても高級食材を使っているわけではありません。地域でとれた食材を使い、化学調味料や必要以上の添加物に頼らない、伝統の調理法で作った料理を安心して食べていただきたいというのが、私たちの願いです。現在は11の旅館・ホテル、18の飲食店、10点のお土産・加工食品が認定されています。雪国A級グルメに関して詳しくは、こちらをご覧ください。

 

スノーカントリートレイル

上信越国境に位置する雪国観光圏は、世界的にも珍しい“人が住む豪雪地帯”です。この厳しい自然環境の中でも郷と郷、人と人がつながりながら、永々と暮らしが営まれてきました。 古くから使われてきた山岳路や古道をぐるりとつなぐのが、全長307kmのロングトレイル“スノーカントリートレイル”です。郷から郷へ歩きながら、なんと20カ所もの温泉地を巡ることもできるんです。私たちはスノーカントリートレイルを、単に道をつなぐだけではなく、人と文化と自然をつなぐ交流の場でもあると位置づけています。全コースを完全踏破するもよし、気に入ったコースだけを気軽に楽しむもよし。幅広いレベルの人が自然に親しみ、地域に入る機会を提供すること。そして、雪国の豊かな自然環境を次世代へと引き継ぐことが、私たちの願いです。スノーカントリートレイルに関して詳しくは、こちらをご覧ください。

 

雪国観光圏

雪国観光圏は、毎年冬になると3mもの雪が積もります。冬の雪国を訪れた外国人記者は、世界には他にも雪がたくさん降るところはある、でもこんなに人が住んでいるところはない、と驚きました。しかもここは8,000年もの昔から雪国でした。はるか縄文の頃から、気の遠くなるような長い年月を、先人たちは真白き世界に暮らしてきたのです。そこで育まれた生活の知恵は、この土地にいまもなお息づいています。この土地に住む人間にとっては、あたりまえの暮らし。でも、それが世界からの目線でみると、とてもユニークなものだった――。遠くから訪れる観光客との出会いが、そんな気づきを与えてくれる。だから、観光はおもしろい。東京からわずか70分のショートトリップ。そこに、ふだんの自分から遠く離れた異日常があります。雪国観光圏について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

この豊かな雪国を世界へ、そして、次の世代へ伝えたい。そんな仲間を募っています。地域にお住まいの方でも、そうでない方
でも歓迎です。まずはお気軽に事務局へお問い合せください。

一般社団法人雪国観光圏 事務局
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2431−1
TEL:025−785−5222 MAIL:info@snow-country.jp