今回の特集は「雪国と温泉」 「温泉」その言葉を聞くとなんだか肩の力が抜け、体の芯からポカポカ温かくなっていく気がする・・・のは私だけではないだろう。日本は温泉が3,000もあるという温泉大国。また、その数の多さからくる身 …
マップ内で一部施設名に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。 誤)石打丸山スキー場 正)奥只見丸山スキー場 正式な地図はこちらからダウンロードいただけます。
今回の特集は「さあ、夏休み」 最近はシティーポップやカセット、はんこなど ちょっと懐かしいものが人気のようです。 効率やスピード優先という現実からすこしばかり逃避したい、 という現代人の願望のあらわれかもしれませんね。 …
世界から注目される芸術祭となった「大地の芸術祭」。 「大地の芸術祭」を目的にこの地を訪れる皆様に、せっかくこの地に来たなら、芸術祭だけでなく、周辺地域にも足を伸ばし、様々な魅力に触れ、味わってもらいたい! …
今回の特集は「ごはん道」 秋を迎え雪国観光圏は稲穂の黄金色一色に覆われています。今回の特集は「ごはん道」と題し、 新米のおいしい時期にピッタリの特集です。 ぜひ本誌を片手においしいごはんを食べる旅にお出かけください。 < …
雪国観光圏 TIMELESS YUKIGUNIの映像が、国連世界観光機関(UNWTO)が認定する世界最大の国際観光映像ネットワークCIFFTに加盟する2つの映像フェスティバルに入賞しました。 南アフリカ Internat …
雪と旅の英語版「Snow and journey」の記事を雪国観光圏の英語版HPにアップしました。 海外の方にも、雪国文化やガストロノミー の素晴らしさを知っていただきたいと思います。 Snow and Journey
縄文から続く雪国の文化や、雪国ガストロノミー ツーリズムの楽しみ方を、外国の方にお伝えするウェブサイトをつくりました。旅の計画の参考になるように、雪国観光圏がおすすめする雪旅ツアーの紹介や、サクラクオリティに認定された宿 …
今回の特集は「つながる旅、つなぐ旅」 世間はまだまだ平常とは違った日々が続いていますが、自然は依然と変わることなくそこにあります。暑かった夏も過ぎ、雪国観光圏にもようやく秋らしい風が流れるようになりました。今回の特集は「 …
平成26年度から雪国観光圏推進協議会内に戦略会議を設置し圏域内の課題について協議検討を進めており、その中でも特に検討が必要な重点課題については、戦略会議とは別にワーキンググループを立ち上げ、具体的な検討を進めています。 …