夏といえばトウモロコシの季節ですね。焼いても茹でても甘くておいしい。 そんなトウモロコシは生でも食べられるって知ってました?もぎたてのトウモロコシはとっても甘いんですよ、という話を聞いたので行ってきました、トウモロコシの

霊峰八海山の麓に広がる「魚沼の里」は、木立に覆われていて夏でも気持ちの良い場所だ。   施設内の「八海山雪室」は一年中4℃に保たれているから、涼を味わうのにちょうど良い。 見学も可能だから、施設内の雪の冷気によ

引き続き、雪国観光圏(※)で楽しむ、おすすめの夏旅コースをご紹介します! その1|初めてのアートな夏を楽しみたいあなたは… こちらへ その2|子どもと一緒のアートな夏を楽しみたいあなたは… こちらへ その3|贅を尽くした

引き続き、雪国観光圏(※)で楽しむ、おすすめの夏旅コースをご紹介します! その1|初めてのアートな夏を楽しみたいあなたは… こちらへ その2|子どもと一緒のアートな夏を楽しみたいあなたは… この記事 その3|贅を尽くした

今年も大地の芸術祭の夏がやってきました!現代アートにどっぷりはまるもよし。ついでに食や遊びをよくばるもよし。大地の芸術祭の開催地、雪国観光圏(※)には旅を豊かにしてくれるスポットがたくさんあるんです。 この夏をよくばりた

今年4月にオープンしたばかりの新名所が「魚沼スィーツガーデン ナトゥーラ」だ。 魚野川河畔の緑に包まれた場所にある。 店内に入ると、「魚沼ばうむ工房」がガラス張りで併設されてあり、実際に造っているところを見ることができる

クラフトビールはご存じだろうか? 小規模なビール工房でビール職人が丹精込めて手造りしたビールのことで、 日本でも各地で造られている。 その珍しいクラフトビールが飲める店が十日町にある 「ALE beer&piz

ボサノバは今年9月21日にオープンしたばかりのオーガニック・チョコレートのお店。 オーガニック・チョコレート(ボンボン)は15種類。一品から買うことができるが、中でも、一番人気は「バレンシア・ショコラ」。オレンジの輪切り

苗場酒造(旧瀧澤酒造)は、明治40年(1907年)に新潟県津南町に創業された酒蔵。環境庁の名水百選に選ばれた「龍ヶ窪」のある津南町で、日本百名山「苗場山」の伏流水を仕込み水とし、以後100年以上の長きに渡り、主に魚沼地方

八海醸造株式会社が運営する「魚沼の里」敷地内には「八海山」の醸造蔵やそば屋や菓子処、売店などが点在し、雪国の暮らしや食文化に触れることができる。特にその中心的存在である「雪室」は1,000トンもの雪を1年間貯蔵し、日本酒

Top