今年も大地の芸術祭の夏がやってきました!現代アートにどっぷりはまるもよし。ついでに食や遊びをよくばるもよし。大地の芸術祭の開催地、雪国観光圏(※)には旅を豊かにしてくれるスポットがたくさんあるんです。 この夏をよくばりた …
雪国観光圏フリーペーパーscf(スノーカントリーフリーク)2015夏号を発行しました。 今回の特集は7月25日より十日町市・津南町で開催される現代アートの祭典「第6回大地の芸術祭」観賞と旅行の特集です。 旅人のタイプ別に …
今年4月にオープンしたばかりの新名所が「魚沼スィーツガーデン ナトゥーラ」だ。 魚野川河畔の緑に包まれた場所にある。 店内に入ると、「魚沼ばうむ工房」がガラス張りで併設されてあり、実際に造っているところを見ることができる …
クラフトビールはご存じだろうか? 小規模なビール工房でビール職人が丹精込めて手造りしたビールのことで、 日本でも各地で造られている。 その珍しいクラフトビールが飲める店が十日町にある 「ALE beer&piz …
「バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル」は、バンフセンターで毎年11月初旬に開催される最も重要なプログラムの1つであり、世界有数の山岳フェスティバルの1つです。9日間にわたるバンフでのイベントに加えて、南極大陸を含 …
この度雪国観光圏では地域資源に対する理解と掘り起しをして、来訪者のニーズに即した滞在メニューづくり、マーケティングや組織運営等を学び、マネージャー人材の育成のため、以下のとおり1泊2日の合宿形式にて「観光地域づくりマネー …
scf2015春号発行しました。 ・特集:春をとる 長い冬から解放された雪国の春は1年の内で最も雪国が輝く季節。 そんな、雪国の春の撮影スポットを地元のカメラマンの方に聞きました。 地元住民ならではの、隠れたスポットや撮 …
ついに雪国にも春がやってきました!残雪と桜、我先にと吹き出していく緑、待ってましたとばかりに動き出す人々。写真を好む人なら、どこを見渡しても広がる絶景に、休む間もなくシャッターを切っちゃうはず。雪国観光圏(※)の春は、ま …
2月26日に、魚沼市の小出郷文化会館にて“雪国未来会議2015”が開催され、雪国文化の深堀りを目指す雪国文化研究WGの中間報告として、雪国デザイン研究会のメンバーが1年かけて撮りためた<雪国らしさ研究>の写真と、コピーラ …
雪国観光圏の取組を広くみなさまにご紹介する“雪国未来会議”。今回は特に今年度取り組んでいるワーキンググループのうちで、「雪国文化ワーキンググループ」の取組を紹介し、雪国文化とそれを観光に生かす取り組みについて地域のみなさ …